翻訳ボランティア
詳細/Q&A/翻訳の流れ/お助け単語一覧

チャイドクの翻訳ボランティアとは

チャイルドドクターでは子ども達とドクター(支援者)の交流を深める為に、手紙のやり取りがWEB上で出来るようになっています。

翻訳業務は、子ども達とドクターを、つまりアフリカと日本を結ぶ架け橋であり、翻訳なくしては、子ども達のお母さんの感謝の声も届かず、ドクターからの励ましの言葉もまた届きません。

ペンからパソコンへ、郵送からメールへ時代が進化しようとも、手紙を書く人々の思いはいつの時代も変わりません。
一言一句間違えずに伝えることはもちろん大切ですが、気持ちの核心を捉え、その「思い」を届けて頂きたいと思っています。

翻訳して頂いたメールは、一旦サーバーへ保存され、現地の担当スタッフが、最終確認をするシステムになっています。

子ども達の声を、ドクターの声を、その気持ちの温かさが相手に伝わるように、翻訳をお願いします。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • 英語のレベルはどの程度必要ですか?

    翻訳ボランティアさんに求めている英語力は高校卒業レベルとさせていただいています。 ケニアの子供たちやご家族からの文章は比較的簡単な単語が多いです。
  • ノルマはありますか?

    1日平均1通、1か月で約20通程度のご協力を!と記載させて頂いておりますが、ノルマはございません。

  • なぜ支援者のことをドクターと呼ぶのですか?

    チャイルドドクターという言葉は、アフリカのある村で見た光景から生まれました。
    ミトゥンバと言われるその村には、医師がいませんでしたが、医師の代わりに、コミュ二ティーヘルスワーカーの女性が村人の世話をしていました。村人は皆、その女性を「ドクター!」と呼んでいました。医師であっても、医師でなくとも、自分達の健康に関わってくれる人々を尊敬の念を込めてそう呼んでいたのです。
    我々の活動は、現場で活動する医師や看護師はもちろんのこと、それ以外の方々の参加・支援があって初めて実現出来るものなのです。
    私達が参加する人々、支援してくださる人々すべてを「チャイルドドクター」と呼ぶのはそうした理由からなのです。
  • 高校生でも参加できますか?

    高校生でも参加は可能です。 ボランティア証明書の発行はしておりません。
    下記ボランティアでボランティア証明書を発行しておりますので、ご検討いただけましたら幸いです。 https://activo.jp/users/113327/volunteer
  • ボランティア証明書は発行できますか?

    発行しておりません。
  • 翻訳サイトにログインできません。

    下記URLよりログインを試していただけましたら幸いです。 https://www.child-doctor.org/login/index-translation.html 

    ※ログインできない場合、多くは支援者さんが使用するマイページからログインしていることが多いので、こちらのボランティア専用ページからログインください。
  • 翻訳中にわからない単語や文章があります。

    下記【翻訳単語一覧】に訳し方の翻訳お助け単語表がございますのでご利用ください。
    また、翻訳中にわからない単語や文章がございましたら【単語お問い合わせ】よりお問い合わせください。
  • 翻訳文章は何文字くらいでしょうか?

    日本語の場合は400文字、英字は半角になりますので800文字までの文章です。
  • 翻訳文に記載されているコード番号の意味は?

    チャイルドからの手紙には、手紙の種類の判別の為にコード番号を活用しています。
    コード番号の種類は、数字の頭文字にあるアルファベットで区別しています。

    無料診察券配布メール【 F 】ドクターからの手紙の返信メール【 D 】
    クリニックや病院を受診した際のメール【 C 】
    月に一度の定期メール【 M 】
    家庭訪問時のメール【 V 】
  • ボランティア証明書は発行できますか?

    発行しておりません。

翻訳の流れ

STEP-1-
ログイン

下記翻訳ボランティアページURLより、ID(メールアドレス)とパスワードでログインください。
https://www.child-doctor.org/login/index-translation.html

STEP-2-
手紙を選ぶ
【MENU】内の【手紙】をクリックしていただきますと【翻訳依頼一覧】が表示されます。
メールが届いた順に下側から並んでいますので、極力古い順に翻訳してください。
STEP-3-
コード番号確認
チャイルドからドクター宛の手紙については、写真に写っている診察券のコード番号とチャイルドNo番号のチャイルドを見比べて、同じ番号か確認してください。
番号が同じで問題がない場合は、原文の右側の枠に翻訳文を書き込んで下さい。
STEP-4-
翻訳完了
書き込みが完了した後【翻訳完了】ボタンを押して下さい。

チャイルドからのメールに写真がない場合や番号が違う場合は、写真の添付が間違っていたり、添付忘れの可能性がありますので、翻訳枠の下部にある【コメント欄】に保留理由に例えば「添付している写真は間違っていると思います」等、書き込み、【送信】ボタンを押して下さい。

ドクターからのメールで、既に英語で書いてある場合、翻訳作業は必要御座いませんので、原文をそのまま翻訳欄にコピペし、翻訳完了していただけましたら幸いです。
STEP-2-
手紙を選ぶ
【MENU】内の【手紙】をクリックしていただきますと【翻訳依頼一覧】が表示されます。
メールが届いた順に下側から並んでいますので、極力古い順に翻訳してください。

翻訳お助け単語一覧

英単語 日本語訳と備考(コメント)
Anemia

貧血

Cerebral palsy
脳性麻痺 cerebral palsy、または関係者内では「CP」と言うこともあります。
Pneumonia 肺炎
Ringworm infection 白癬感染症
free card

無料診察券 チャイルドドクターからの支援開始チャイルドに送られる無料診察券です。

Chest problem 肺・呼吸疾患
Cucu お婆ちゃん  ショショ スワヒリ語でお婆ちゃんの意味です
Baba お父さん ババ スワヒリ語でお父さんの意味です
Githeri ギゼリ ケニアの代表的な料理。白トウモロコシと豆を塩で煮込んだもの。キクユ族の食べ物だったが、ケニア全土に広まって食べられている。
Jiko
スワヒリ語でかまど、コンロ。
Blueband ブルーバンド(マーガリンの商品名)
pre-unit, preschool, nursery school 幼稚園
Casual laborer 日雇い労働者
Upcountry 田舎、生まれ故郷
Therapy session リハビリ訓練
Pawpaw パパイヤは英語で『papaya』または『pawpaw』
Pneumonia 肺炎

単語お問い合わせ

【翻訳お助け単語一覧】に掲載したい単語や文章、また翻訳中にわからない単語や文章がございましたら【単語お問い合わせ】よりお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。